導入・構築方法
- n8nワークフローのインポート
本ページ下部でダウンロードできるJSONファイルを、n8nワークフロー作成画面の右上3点アイコン>Import From File をクリックして読み込んでください。 - 認証設定(最初に一度だけ)
- Gmailノードにはご自身のGoogleアカウントでOAuth2認証を接続します。
- Google Sheetsノードも同様にGoogleアカウントで認証が必要です。
- AIノード(Google Gemini Chat Model)はGoogle Palm APIの認証情報が必要となります。
- 各ノードの動作(主要プロパティ解説)
- Gmail Triggerノード:Gmailメールボックスを毎分監視し、新着メールがあればワークフローを開始します。
- Filter1ノード:複数のパートを含むメール(=PDF請求書添付メール)だけを通します。
- Loop Over Itemsノード:複数メールや添付があれば1件ずつ処理します。
- Gmail1ノード:添付ファイル(PDF請求書)を含めたメール詳細を取得します。
- Extract from Fileノード:PDFファイルからテキストを自動抽出します。
- Google Gemini Chat Modelノード:抽出したテキストからAIが請求書情報(請求先・発行日・合計など)を整理します。
- Structured Output Parserノード:AIの抽出したデータをJSON形式で整理します。
- Google Sheetsノード:指定のスプレッドシートに必要項目を自動転記します。
(例:請求先住所、請求書番号、発行日、小計、合計、会社名など)
- その他のポイント
- 設定サポートや導入相談は記事末尾のお問い合わせ先までご連絡ください。